こんにちは、裏英語の人です。今日紹介する動画はこちら↓
難しい英文を読み続けた方が良いのか?という質問に対して、的を射たアドバイスをされています。短いですが、めちゃくちゃ良いことを言っているので、必ず見るように。
あなたはなぜ、英語を勉強しているのですか?
難しい英語と簡単な英語どちらをやるべきか、と迷っているとしたら、
「自分はなぜ英語をやっているか?」を問わなければいけません。答えはすべて、その中にあります。100万回、自分に問うてください。
簡単な英会話力のため?それとも、高度な英会話力のため?
「駅はまっすぐいって、交差点を左に曲がったところです」と言えるようになるため?それとも「なぜ人は生まれたのか?」を世界中の人と語り合うため?
絵本を読むため?洋書を読むため?科学論文を読むため?雑誌を読むため?それともネットサーフィンをするためですか?
目的を聞かれて答えられないとしたら、それがあなたの一番の問題です。自分が何のために英語をやっているのかわかってないってことですから。
ヤバいですよ。それ。
あなたは、なぜ、英語を勉強しているのですか?
なんのために、英語をやっているのですか?
ちなみに、難易度は問題じゃない
実をいうと、難易度は関係ありません。なぜなら、人は、やったことの能力は伸びるからです。なので、今は難しくたって、やればできるようになるし、未来は簡単になっていきます。
問題は「やりたいのか?」という一点です。
ゲームだってそうでしょう。難しいゲームだって、やりたいなら努力できます。たとえ負けても、何度も挑戦して、クリアしますよね。
ダークソウルもSEKIROも。(知らない人はスルーしてください。難易度の高いゲームソフトの名前です)
でももし、やりたくないゲームだったら…努力すらしません。コントローラーを置きますよね?
やりたくなかったら全部無駄になる、というわけです。
なので今、向き合っている難しい英語とやらが、本当に心の底からやりたいものなのか?どうしても知りたいと思えるものなのか?問うことです。
もし、やりたいものならば難易度は関係ない、ということです。だから問題は難易度がどーこーじゃないんです。
難しい英語と簡単な英語どちらをやるべきか?
なので、難しい英語と簡単な英語どちらをやるべき?という質問の答えは、
「なぜやっているの?」と
「それ、やりたいの?」
という質問の、あなたの答えにすべてかかっています。
あなたの答えが「なぜやっているのかわからないし、やりたくもない」なら、簡単だろうが難しかろうが、どちらもやらない方が良いと思います。
あなたの答えが「これは自分に必要な知識で、やりたい!」というのなら、簡単だろうが難しかろうが、やった方が良いと思います。ってか絶対にやるべきかと。
今できなくても、やればできるようになりますから。難しくてもやるべきです。やらなければ、一生できるようにはなりません。
難易度は関係ありません。やりたいならやる、やりたくないならやらない。こんなシンプルな話です。
※このサイト「裏英語」は、世界中の凄い人を見つけては、紹介します。この記事が面白いと思った方は、他の記事も見ていってください。なにかしら、お役に立てるかもしれません。いい出会いもあるかも!