現在完了ってなんだかわかりますか?本記事では、絵(イラスト)を使って現在完了をなるべくわかりやすくシンプルに説明していきます。ここでつまづいて英語をドロップアウトしてしまった方、必見です。
現在完了形を絵で表してみた
まず過去形から↓↓↓

注目すべきは過去の一点です。
そして、これが現在完了↓↓↓

注目すべきは、なんか伸びてるヤツです。


はい。これが過去形と現在完了形の違いです。
これだけです。おしまい。読んでくれてありがとうございま…
もうちょっと詳しく?
ではもう一度。
鍵を無くせば、現在完了がわかる!
まずは過去形↓↓↓

I lost my key last week.
先週、鍵をなくした。
切り離された過去の話をしている。
無くしたのは切り離された過去。
今はもうその問題は解決しているかもしれないが、
今について言及していないので、
今はあるんだか無いんだか、どちらともとれる文である。一方…
現在完了↓↓↓

I’ve lost my key.
鍵が無い。
こちらは、確実に、
「今」鍵を持ってない。
haveの味付けで、現在感の現在完了
ポイントはhaveの、
現在感です。
現在鍵無いんです。
現在に響いているんです。
鍵を無くしちゃったのが。
過去っぽい見た目してるくせに。
なぜhaveがつくと現在感が出るのか?

上のイラストで説明すると、
【have】してるんです、
【lost my key】という状況を。
「持っている」んです、
「鍵を無くしちゃった」っていう状況を。
学校で、haveは「持っている」って習いましたよね。それで構いませんよ。そのままの意味で解釈できますから。現在完了のhaveだからって特別なもんじゃありません。根っこは同じです。
気楽に考えましょう。
学校では「直近」「完了」「結果」「経験」「継続」の現在完了を覚えなさいって習いました?
うーん。学校教育って無駄に複雑化する天才ですね…
うーん…
全部この一枚の絵でいいですよね↓
